1978年は杉本清が珍しく、「もう少し、盾と盾とがぶつかってほしかった」とレース終了直後に批判した。
エリモジョージ(1976春)、グリーングラス(1978春)、ホクトボーイ(1977秋)と、3頭の天皇賞馬がそろい踏みした一戦。
当時、天皇賞は「勝ち抜け制」(1回勝ったら二度と天皇賞に出走できない)だったことから、「夢の競演」になるはずが、エリモジョージの逃げに、グリーングラスとホクトボーイがついていけず、大味な内容になってしまった。
宝塚記念とメジロすごくいい思い出です! ライアン パーマー マックイーン
グラスワンダーvsスペシャルウィークは的場均vs武豊という騎手の駆け引きも非常に興奮した。
2位と1位の動画にちゃっかり顔を出してる主な勝鞍香港ヴァーズ
エアグルーヴは騎手がヘボ過ぎただけ
1974年、杉本清が、「関西で初めての勝利!」と祝った、ハイセイコーのレコード勝ち。
1988年、GI 3連勝中のニッポーテイオーを、晴れて、春の天皇賞馬となったタマモクロスが迎え撃った一戦。
直線でタマモクロスがニッポーテイオーを突き放し圧勝。
宝塚記念なんてファンファーレはヘンテコだし、施行時期が悪くて、有力古馬は秋の海外遠征や天皇賞、JCに備えて休養しちゃうし、
有力3歳馬はクラシックで疲弊して宝塚で古馬の相手になる訳がないから頭数も揃わず、ホントにG1ってレベルが続いてる…もっと春天や安田記念から極端に間が抜けない時期にしないとG1の価値も怪しい…
和田竜二の名前が横山典弘になってましたね😅
ヒシミラクルの件の男性はどっから金出てきたんwww
一番印象に残っているのは、現場で観た2016年。
17頭立てと揃っていた上に、GI馬が大挙出走した超豪華メンバーだったが、マリアライトが差し切った。
半面、2着のドゥラメンテが「立ち往生」していたシーンがいたたまれなかった。
興奮したのはタマモクロスかなぁ。
ニッポーテイオーを叩き落とす形での勝ちかた圧巻だったなぁ。
「タマモクロスは内差ししかできないから、力ではなく省エネで勝ってる」って意見が出てたけど、それも捩じ伏せる大外からの白い稲妻に心打たれた
スイープトウショウかな
っぱ漢佐藤哲三とタップダンスシチーよ。
タップダンスシチー勝利のレースに興奮しました。
「ガツン」という反応からシルクフェイマスをコーナーでかわし、そのまま早め先頭での押し切り。
哲三ジョッキーの勝利後地下馬道へ入って行くまでの喜びも印象深いです。
タップ産駒の活躍、密かに期待していたんですが。。。
いつか孫やひ孫から重賞、G1勝ちする産駒が出てくることを夢見ています。
1973年、射程圏内に入れたタイテエムを、逃げるハマノパレードが粘り腰を見せてとうとう抜かせなかった。
3連覇がかかる圧倒的人気の
ゴルシが大出遅れで
本命ラブリーの俺はガッツポーズ
直線に入り3着内は堅いだろうと
またガッツポーズ
しかし2.3着の牝馬2頭は買い目になくガッカリし仁川をあとにしました😅
1981年、春の天皇賞で死闘を演じたカツラノハイセイコとカツアールが再び激突。
天皇賞のときとは違って、先にカツアールが抜け出し、これをハイセイコが追う形となったが、カツアールが雪辱。
また、カツラノハイセイコにとって、これがラストランになった。
久しぶりに善臣のG 1みたいな💦
なんでオルフェの復活ないの?ねえなんでなんで
個人的には2007
ウオッカが参戦して興奮したのとサムソンが思ったより粘り強くて見直したレース
マリアライトが勝った時のキタサンブラックはかなり強い競馬をしたと思う
ランク外だとタップダンスシチーが三角先頭からそのまま押し切った2004年が好き
ミッキーの時に3連単1000円持ってた。
1985年、シンボリルドルフの枠順発表後取り消しにより、傑出馬不在となった一戦は、「善戦マン」と揶揄されたスズカコバンが、サクラガイセンとの壮絶なたたき合いを制した。
オルフェの2012年の宝塚記念が入ってない
グラスワンダー1位か···
有馬のテイオーオグリと違ってスズカ一択だと思ってたから見てビックリした。
ちなみに勿論俺の1位はスズカ。
あとランキングになくて残念だがダンツフレームも熱かった。
ダンツフレームはその後を知ると余計に宝塚は熱くなる。
あと「どの馬の」宝塚記念かなら仕方ないが、「何年の」宝塚記念かだったらゴルシは2014の連覇もかなり熱くなったので両方欲しかったりもした。
同じ理由で今年のクロノジェネシスも。
まぁそこはうp主ルールにのっとるしかないので仕方ないがw
ちなみに、特別枠が出た時に真っ先に頭に浮かんだのが、ライスと2015のゴルシだった。
両方ともなかったが。
···あれ?
有馬にはあったのに宝塚はパーマーいないの?www
ウマ娘の影響で先日生まれて初めて宝塚記念を見に阪神競馬場へ行きました。
クロノジェネシスのあんな走りを生で見られて一気にファンになりました
ビワハヤヒデとグラスワンダ-凄いなぁ。
カッコいい。
2015年の宝塚が一番インパクトあった()
まぁ1位のは妥当ですね