種牡馬の種付けって100頭くらいを上限にしないとダメだと思う。
ディープなんか300頭くらい付けてただろ。
結局ディープコンパクト系種牡馬が飽和してる。
シルバーステートとかトーセンレーヴなんかは輸出した方がいいのに。
あいつはダノンキングリーが安田記念勝ったせいでキングリーの劣化版っぽくなった感が否めないわ
ビッグアーサーはバクシンオー色を継いでそうな上、キングマンボでそれを後押しして更に内枠小回り上手そうな気がする。
タフな小倉1200が強そう
親父ロゴタイプが絶対王者モーリスを倒したようにラブリイユアアイズが短距離の女王グランアレグリアを倒したら胸熱!
コパノリッキーは最多G1勝ち馬(11勝)の凄い馬
母系のトニービンが仕事すれば芝でも走りそう
キンカメ…とは言わないまでも、エルコン、ヴァーミリアン、ローキンやトグロ或いはアメリカンボス、ルースリンド牝馬でもいい、意外な大物が出たり?
あとはクロフネ肌につけられれば芝の快速馬が出たりとか、そんな夢をみてる
グランアレグリアはクラブ馬だから6歳3月でやめさせられるよ
インディチャンプとなら一緒に走れるかもね
私の期待は…コパノリッキー、シルバーステート、イスラボニータです(汗。
3歳クラシック狙いならば夏競馬が終わった最初の中山・中京開催の2歳戦に一番注目しています。
馬券の話は…宝塚記念、帝王賞と◎が馬券圏内だった“じゃい”氏の調子良かったですね。
@キングクラウン
あくまでもブラックタイド視点からの仮説です
キタサン自身には「長距離」「道悪」というディープ産駒にはありえない能力があるので…
右回り2500m以上なら化け物を出す可能性もあるし (*^_^*)
これだけは正直分からんですよ
グランプリボスは母系でサンデーとボールドルーラー加えたら個性が弱くなってしまった感じ
ボス自身はスペックの高さで頑張ってたけど子供は尖った得意条件が無くて苦戦…
それこそ小回り芝2600みたいなマイナーな条件に適性ストライク(コーナー多いから距離の割にはスタミナ要らずで長距離馬より素軽くて小回り上手く、長距離馬よりはスピードあるのが生き、直線が長くないから二枚腰とか二段ロケットとかはいらない)な気配で泣ける
もう結果を出しているキズナと血統構成が似ているサトノアラジンに注目したい
動画公開が遅れたせいかキタサン産駒のウンの勝利が言及されていないね。
岡田総帥の忘れ形見故、かなりホットな話題だったと思うのに。
キタサンブラックも中途半端だから伸びないんだよなぁ
ただ、前崩れの激しい1600で前が全滅したとき…得に短くて前がバテる急坂の直線とかを後ろからピュン、とかはありそう?
オータムハンデやダービー卿、混戦の安田記念や(母系アメリカ短距離でダート適性強化した子なら)フェブラリーとかなら合うかな?
あとは3歳牝馬のフローラとか紫苑ステークスとかも本命不在のときとか台頭しそう…ということはオークスワンチャン?
最後らへんの曲、めっちゃ良いなぁ
私も本命はレイパパレでしたが、細江さんの直前リポートを聞いて買足した3連複1点に助けられました…
今年200万になる予定だったよね
血統の差で
ユニコーンライオンかけといてよかったわぁ〜
まぁ本命はカレンブーケドールだったんだけどね……
キタサンブラックは牝系があんまり良くないしな
キタサンブラックはオグリキャップみたいな突然変異みたいな馬のような感じがする
そういやステゴ産駒のエタリオウも種牡馬の仲間入りしたんだっけ
キタサンブラックはなぁ…
ブラックタイドの産駒を見たら、どう考えてもキタサンは突然変異
ブラッドスポーツと言いながらも、全く同じ血統のブラックタイド・ディープインパクトの産駒には差がありすぎる
ここまで顕著だと、ブラックタイドの遺伝能力が無いに等しいと考えれば、キタサンブラックには期待できないなぁ
古いダビスタのノーアテンションみたいに突然変異を待つしかないような…
俺だったらサトノダイヤモンド輸出するわ(笑)
同馬主で古馬でも活躍した、サンデーつけ放題のサトノクラウンがいるからちっとも期待できない
父の悲願を果たした馬がいれば、子に祖父からの願いを託す馬もいる。
これだから競馬は面白い。
ステゴの夢見たい気持ちはすごいわかる
ヤリチン種牡馬いろんな女の子とヤりまくって羨ましいな
地方ではビッグアーサーの子が強さを見せていて、中央に参戦してきそう
コパノリッキー産駒が芝で走ることを期待して配合する生産者はいるのかな?
ビッグアーサーは思ったよりもダート適正高そうで楽しみ
せっかくG1勝ちまくった大物牡馬となったのにこうやって低い評価をなされるのは悲しいね
ビックアーサーはなぁ...微妙すぎるんだよな
ディープ牝馬もつけれないしなあ