サムネを見て、小田切オーナー特集と思ったのは私だけかな?
当たらずといえども遠からずですw😅
オヌシナニモノってのが地味に好き
オヌシナニモノはこれだけ強ければ、カッコイイとも感じますよね😆
フサイチシンイチのジョッキーが藤田信二(漢字多分違うと思う)で兄弟で掴んだ勝利というのがあった
シンイチと伸二がコンビで掴んだ勝利ということですね😊
オレハマッテルゼの見事なダブルミーニングっぷり
ゴールテマッテルゼという意味もあったのでしょうか😊
ほぼ小田切馬。
やっぱ小田切有一オーナーすげえ。
珍名といえば小田切さん
というようなところもある方ですからね😊
実況される事を考えておもしろい名前をつけてそう
いかにも実況者が噛みそうな名前とかは、まさにそうでしょうね😅
実況→逃げる×2。
オマワリサンは、ワラタす。
普段ご生活では、まず聞くことのない不思議なフレーズですよね😅
映像がないからかこういうネタでいつも取り上げられないのが不思議でならないリャクダツアイとオトナノジジョウとキンジラレタアソビ
上げていただいた珍名馬が、トータルしてオトナノジジョウ的な名前ですね😅
次回以降の参考にさせていただきます😊
投稿ありがとうございます(^^)v。
musicが、じゃま💦。
音量の調整がうまく行っていませんでした。
ご覧いただきありがとうございました。
オジサンオジサンとオバサンオバサンも
オジサンオジサンはまたまた小田切さんの所有馬ですね😆
オバサンオバサンも小田切さんか?と思わせて、中井さんというハズシ…w😅
お主何者!
グーテンモルゲン(オハヨウゴザイマス)
何者だ!?と聞かれているのに、挨拶をするとは、不審者のはずなのに礼儀正しすぎですねw😅
珍名馬勝ちまくりだったので
オヌシナニモノは普通にかっこいいと思う
あとは珍名かどうかは微妙だけどアカイトリノムスメも好き
5.6頭くらい一気に勝ち上がりましたね😆
アカイトリノムスメは珍名馬とは感じませんが、母の名前に関連したとても素敵な響きの名前ですよね😊
アカイトリノムスメが羽ばたいたー!
オヌシナニモノがめでたく4勝目を上げててメロディーレーンと同じ勝利数になったんやなぁ
PS.音量がやや高いかなと思います、右上に勝負服と番号が分かるのはとても助かりました。
メロディレーンもあの小さな身体で、男馬相手に3000mのレースを勝ち切るとは素晴らしいですよね😊
音量は調整がうまく行っていませんでした。
教えていただき、ありがとうございます。
オヌシナニモノ気に入ったww
名前も愛嬌があり、実力も確か。
人気が出てくるのも間違いないでしょうね😆
キンタマーニは二頭いて、初代キンタマーニは牡馬、2代目キンタマーニは牝馬。
オマワリサンは珍名馬主小田切有一さんの息子光さんの馬だけど、有一さんの所有馬には「コイドロボー」がいた。
オレハマッテルゼの全姉のエガオヲミセテがトレセンの火事で亡くなった時、音無厩舎も主力馬をほとんど失った。
小田切さんは音無厩舎に頑張って欲しいと思いを込め「ゲンキヲダシテ」という馬を預けた。
とてもお詳しいんですね😊
小田切さんの競走馬は、その珍しい名前と確かな競走能力で、競馬界の名物になっていましたよね。
エガオヲミセテの事故の時には、本当に大きな衝撃を受けたのを覚えています。
逃げるオマワリサンwww
なにやらかしたの!?笑笑
このレースの1着を見事奪って、逃亡でしょうか😆
珍名ではないが、むかし「ハローキティー」という牝馬が居て「なんで馬名審査通った?」と思わずに居られなかった。
商標登録されてなかったのでしょうか?😅珍名馬は本当に競馬を楽しく、彩ってくれますね😆
驚異の小田切氏率w
あれだけ所有馬があって、つける名前に困らないというのもすごいですよね😅
心が汚れ過ぎてるせいかマンカストラップも大概やばいなと思ってる。
色々と考えさせられる馬の名前も多くありますよね😅
少なくとも心のせいではないと、おときちは思いますよ😁
舞台のキャッツ知ってるかどうかで印象180度変わるでしょうね
@マイネル岡田雑炊 さん
ロンドンの街に迷い込んだ子猫のヴィクトリアに手を差し伸べ、新しい世界へと導いていく猫界のリーダーである猫ですね😊
確かに響きと、モチーフでは印象がかなり違うかも知れませんね😅
「オマワリサンが飛び出して行きました」
事件があったんやな
「逃げるオマワリサン」
お前が犯人やったんかい‼️
レースの中に起承転結を感じられる、ありがたい(?)名前なんですねw😊
ホーケイヨシダは?
地方の子ですね。
あの子は女の子なのに…という印象でしょうか😭
「あなた!また馬を買ったわね!?」
「だだだ大丈夫!今回は絶対勝てるから!
(震え声)」
「何回目よ、そのセリフ!」
箒でバッシーン!
「うぎゃあぁぁ!」
競走馬カアチャンコワイの由来であった。
嘘です。
信じちゃダメ絶対😂
え!?本当に?
と、思わず思ってしまいそうな由来ストーリーですね😅
思わず馬を買って来てしまう家庭って…w😅
ネコパンチは江田騎手のインタビューが……。
にゃー(ΦωΦ)
最近だとネコニャンニャンも居ます(笑)
本当にかわいい名前の競走馬が増えてきましたね😆
名前でも走りでも楽しませてくれて、ファンとしてはとても嬉しいですね😊
㊗️オヌシナニモノ🏇w
オヌシナニモノ見事に勝利しましたね😊
今日は他にもアナゴサンやオニャンコポンなど珍名馬達が続々勝利をあげましたね😆
オダギラー率が半端じゃない
珍名と言えば小田切さんというところもある馬主さんですからね😊
最近はたくさんの強くてかわいい珍名馬が増えてきて、競馬実況を聞くのも楽しみです😆
珍名馬でも馬には変わりないから活躍するけどね
仰る通り、名前で能力が決まるものではないですからね😊
名前はあくまで記号でしかなく、競走馬が存在感を示すのは、やはりその速さと強さと美しさだと思います😆
「逃げるオマワリサン」はおもろすぎるw
あとオヌシナニモノとアイアムハヤスギルのコンビ(?)もおもろいなw
逃げる逃げるオマワリサン!
なんかクスッと来るフレーズですよね😊
実況の方もきっと狙っているフレーズなのでしょう😆
BGMでかいしうるさい
調整がうまく行っていなかったようです。
教えてくださり、ありがとうございます。
オケ(*´▽`)あえてやってるなら絶対やめたほうが良いと思ったんよ
小田切君昔はステキな馬名の馬もいたのにね
エガオヲミセテ
ノアノハコブネ
ミスラディカル
マリージョーイ
ロバノパンヤで笑ったけど
エガオヲミセテは重賞も勝った馬なのに、最後火災に巻き込まれての最後という、あまりにもセンセーショナルな馬でしたね…😭
オダギリさんにはこれからもステキな馬名を付け続けてもらいたいです😊
某天才騎手の人生を奪ったと、
一部の界隈で悪名高いマリージョーイも
オダギラーズの一員だったのか。
初めて知った
@H-Bomber しかもそれが最初の1頭だとか
ロバノパンヤは若い人には意味が分からないと言うか
昔はロバが屋台引いてパン売りしてたとか、古の話
京都にはロバのパン屋という会社が今でもある
広告がホソカワミクロン化粧品。
関係ないけど
ホソカワミクロン化粧品の広告バージョンをご覧いただけたんですね😊
ご覧いただきありがとうございます😆
@おときち凄馬ch 珍名といえばマチカネ○○だからね。
当時の社長が亡くなって以来馬主稼業からも足を洗ったようですが珍名の殿堂といえば小田切とマチカネ。
@ロジータtomas さん
そうですね。
キンノホシやフクキタルをはじめとして、強く、愛らしい名前の馬がとても多くいた馬主さんでしたね😊