斎藤さんサニーブライアン渋すぎです!皐月もダービーもやられたの思い出しました^_^
コンビなら和田さんとオペラオーですね、そんなに期待されてなかったオペラオーと若手の和田騎手が生涯コンビとして賞金王に登り詰めてくサクセスストーリー
1999年菊花賞とスプリングSで2位になった時にオーナーが和田さんを下ろそうとしたのを調教師の岩本さんが止めた話も含めてですがここで鞍上交代せずコンビを続けたからこその2000年のG15勝で年間無敗という伝説が生まれたと思うと騎手と馬はセットなんだとあらためて感じました
名実況というと杉本清アナの菊の季節に桜が満開菊の季節に桜サクラスターオーですそして2着にゴールドシチーです菊の季節に9番サクラスターオーです桜が満開になりました京都競馬場!ですね
神コンビ
テイエムオペラオーと和田竜二
岩元市三調教師が竹園オーナーと喧嘩しても弟子の和田騎手を降ろさなかったり、毎回和田騎手にプレッシャーをかけないように泣きのコメントをしていたのも含めて、神コンビです。
何と言っても、年間重賞8連勝、GⅠ5連勝という、今の時代には考えられないような前人未到の大記録を達成。
それから18年後、テイエムオペラオーが死亡した年に、宝塚記念をミッキーロケットで勝った後、号泣した和田騎手が印象的でした。
いつも楽しく拝見させていただいています。
名コンビということですが私はミルコデムーロとヴィクトワールピサです。
東北住みの私としてはあのタイミングでドバイWCを勝ってくれて本当に嬉しかったです、神コンビはいっぱいあって悩みますが思い入れでこのコンビです。
上村洋行現調教師とスリープレスナイトです。
苦労に苦労を重ねたジョッキーがついにG1を勝てる名馬に出会い、初G1を飾る。
素晴らしいコンビだと思います。
最新の話題で恐縮ですが、今年から見始めた者としてはコントレイル&福永祐一騎手のコンビが印象的でした。
人馬ともに偉大な父を持ち、凄まじいプレッシャーに耐えながらも最後の最後に栄光に返り咲いたジャパンカップはレース、実況、インタビューどれを取っても感動的でした!
テイエムプリキュア日経新春杯の「テイエムプリキュアようやく勝った!!テイエムプリキュア!苦しかった3年間報われました!ハッピーエンドです!テイエムプリキュア!ガッツポーズ!荻野琢真!見事に悩めるG1馬2歳女王が復活!」の実況が好きです!!
実況のベスト3は難しいですね・・・ほとんどの実況は素晴らしいし、観ている人は熱く興奮しちゃいますよ!でも迷った末に、自分が考えた素晴らしいと思った実況ベスト3
3位は2020年秋華賞デアリングタクト
2位は2007年ダービーウオッカ
1位は2012年秋華賞ジェンティルドンナ
こんな感じですね!
武豊騎手とサイレンススズカ です!
ウマ娘から自分は競馬に興味を持ち、過去のレースを見てスズカと豊さんのコンビがとても好きです。
スズカと豊さんがコンビを組んだ時から才能が開花して、連戦連勝。
悲しい最後になってしまいましたが、最後まで豊さんを守ったスズカと豊さんのコンビがとても好きです
サニブはまとめ動画見て実況見たら来るものがありましたね
名実況かと言われるとどうかなと思ったのでコメしなかったのですが、個人的にトウカイテイオー産経大阪杯の「前の二頭はもうどうでもいい」が割と好きですwこういうちょっと尖った実況を生で聞いてみたいなあと思ってますw
サイレンススズカ×武豊Jです
眠れる天才が天才と邂逅した後の快進撃には胸を打つものがあります
競馬歴1年ですが、サイレンススズカが1番好きな馬です
岡安「今日はメロディーレーンを中心に実況します」
1999年 宝塚記念
全国の競馬ファンの皆さん どうでしょうか。
いつまでも そしてどこまでも先頭だった一年前のサイレンススズカのゴールが思い出されます。
そして今年もまた、あなたの、私の夢が走ります。
あなたの夢はスペシャルウィークか、グラスワンダーか、私の夢はサイレンススズカです。
夢叶わぬとはいえ、もう一度この舞台でダービー馬やグランプリホースと走ってほしかった。
実況?とは違いますが、心に響く名言でした。
あ、名コンビかw
だいたい武騎手ばっかり頭に浮かぶけど、このレースで優勝した
グラスワンダー × 的場騎手も名コンビといっていいと思うんだなぁ
サイレンススズカと武豊騎手ですね。
才能を開花させて無類の強さを見せて
どこまで強くなるかとワクワクさせて
貰いました。
そのあと武豊騎手が泥酔するほど呑んだエピソードを聞くとかなりショックだと分りました。
どこまで強くなってたかと思うばかりです。
もう一つ上げさせてください。
福永騎手とキングヘイローです。
色んな騎手がキングヘイローに乗りましたが
成績が1番安定してたのは福永騎手が乗った時でした。
福永騎手もキングヘイローに色んなものを教えて貰ったけど恩返し出来てない。
と言ってましたし、高松宮記念を勝った時に1番喜んで居たのは2着に敗れた福永騎手だと私は思います。
泣いてたんですけど、それは勝てなかったではなく、キングヘイローがやっとG1勝てた嬉しさと、その背中に自分が居なかった事で泣いてたそうです。
今の福永騎手が居るのはキングヘイローが居たからだと私は思います。
ウマ娘から入りましたが、ブロードアピールの根岸ステークスとか好きですよ。
印象深いコンビといえば、池添謙一騎手とオルフェーヴルのコンビですかね。
凱旋門には池添騎手が騎乗してほしかった… つい最近だとやっぱり福永騎手とコントレイルです!ジャパンカップは感動しました!
自分はスペシャルウィークと武豊騎手ですね
スペシャルウィークが天才にダービーをプレゼントしたり武さんも
スペシャルウィークとは思い出があると思いますしね。
福永祐一騎手とキングヘイローですね
若かりし頃の祐一Jがクラシックを初めて共にしたのは、自身(父は元祖天才こと福永洋一)と同じく偉大な父を持つキングヘイロー(父ダンシングブレーヴ、凱旋門賞勝ち馬)でありクラシック有力と言われながら皐月賞は惜敗、ダービーは暴走して惨敗、菊花賞や有馬記念も勝てず遂にGIを取れず乗り替わりが頻発する中00年の高松宮記念でディヴァインライトに騎乗した祐一Jをゴール前で差したのが他でもないキングヘイローであった。
時が流れて2018年、祐一Jは遂にダービージョッキーに輝くと翌年高松宮記念が行われる週にキングヘイローが死去、つまり祐一Jはキングヘイローが生きてるうちにダービーを制することができた。
さらに高松宮記念では祐一Jが騎乗したミスターメロディが勝利(しかも掲示板はキングヘイロー追悼の語呂!)といろいろ縁を感じさせました。
祐一Jがここ4年で3度もダービーを制した根底にはキングヘイローがいるに違いないとどこかで思う自分がいます
名馬×ジョッキーの神コンビってなると
武豊さんだけでも
スペシャルウィーク
スーパークリーク
サイレンススズカ
オグリキャップ
バンブーメモリー(馬自身というよりも父×子だけど…)
ディープインパクト
個人的に武豊さんNo. 1はサイレンススズカ
福永さんだと
キングヘイロー(特にダービー)
ワグネリアン
コントレイル
エピファネイア
池添さんだと
No. 1がオルフェーヴル
スイープトウショウ
ウチパクさんのゴルシ
ノリさんとゴルシ
ノリさんとセイウンスカイ
でも個人的に全騎手から選べってなると…
やっぱりこれぞ
日本競馬界史上、最高で最強の黄金コンビ、神コンビと呼べるであろう
オルフェーヴルと池添謙一騎手ですかね。
引退レースで勝った時に、こみ上げる池添騎手とすごい形相で騎手を落とそうとするオルフェーヴルは本当に素敵なコンビだと思います笑