ウマ娘にハマった結果何年の何のレースか言われるだけでどの馬かわかるようになってきてしまった
もう一回こっちのテイストにして欲しい、カッコ良すぎる
迫ってくるミスターシービーと前を逃げるサクラバクシンオーの対比がいいね
ちょうどこのシリーズをやってる数年間のG1レースを勝ちまくってたのがゴルシだったんだよな………
動画の99%まで感動して見てたのに最後の一頭(?)が全部持ってたわ
これ見ると今のCMのクソさがわかるな
好きな馬が出てきただけで
くそテンションあがるぅw
ハリボテエレジーの前走ってたキリンみたいな動物が気になる
ライスだけ演出かっこよすぎて鳥肌
目の青い光が最高
この世のどのコマーシャルより好き
0:00 ミホノブルボン
0:30 トウカイテイオー
1:00 ナリタブライアン
1:30 メジロマックイーン
2:00 タイキシャトル
2:30 エルコンドルパサー
3:00 スペシャルウィーク
3:30 サイレンススズカ
4:00 オグリキャップ
4:30 キングヘイロー
5:00 グラスワンダー
5:30 エアグルーヴ
6:00 ライスシャワー
6:30 アグネスタキオン
7:00 ウィニングチケット
7:30 ミスターシービー
8:00 サクラバクシンオー
8:30 タマモクロス
8:54 ウオッカ
9:23 ビワハヤヒデ
9:52 シンボリルドルフ
10:23 スーパークリーク
10:51 テイエムオペラオー
11:22 ハリボテエレジー(?!)
このシリーズ復活させてほしい。
このCMたちも再放送してほしい。
そのままはヤダ
2020年代の時代性を採り入れてやってほしい
さ い ご ww
全然世代じゃないけど好き
hi
オグリの神はいる。
そう思った。
で鳥肌と涙が止まらなくなった。
どんなに感動してもハリボテで全部持ってかれる
ハリボテエレジー最大の謎は第1、第2コーナーをどうやって曲がったのかということ
4:00 神はいた
大雨の中の無敵タイキシャトルしびれます!
競馬って馬が主役なんだからこんなCMでいいと思う。
まじで20th Century Boyってロック史上最高のイントロだと思う
何に使われててもしっくりくるしブチ上がる
メジロマックイーン、親子三代制覇
ゴルシ「4代目が欠けちまったなぁ」
高松宮のキングが1番好きかなぁ
ベタで言ったら勿論オグリ
このシリーズのCM復活してくれないかな…
鳥肌が止まらない
ビワハヤヒデのCM、紫炎のエフェクトとJAZZっぽい曲が死ぬほどかっこいい。
いちいち突き刺さるセリフ。
センスってすげー🤣
ミスターシービーが個人的にすんごい好き
何?この胸熱なCMは!
何???最後の…
めっちゃ鳥肌たった!
シンボリルドルフかっこ良すぎる
かっこよすぎて泣いてたのに最期で台無しで草
競馬は最高のギャンブル
大雨の中の無敵からの可能性は人を熱くするの格好良さハンパないんだよなぁ、JRAのCMの中じゃ多分タイキシャトルのが一番好きかも
次点でグラスワンダーだな、まず栗毛って時点でもうビジュアルが強い(クリゲスキー)
興奮を煽る言葉が厳選され短い文章でも強い印象を残す
優れたキャッチコピーってこういうものよね
少々マニアックが過ぎるかも知れない。
願わくばこの動画📹がウマ🐴娘のC∨を担当する皆さんの目に届きます様に。
全部センスがあるというかカッコいい
7:25「タブーは人が作るものに過ぎない」って良いな
ルドルフのたった三度の敗北を語りたくなるって凄いよな
11:22ちょっと待てwww
オルフェーブルのCMが見たい!
おいハリボテ、転ばすぞ
アニメ二期の最終話のレース後にあの男二人組が「テイオーは皇帝を超えたかもしれない」「天才はいるな、悔しいけど」って言ったのもちゃんと元ネタがあるのか…
間違いなくライスは俺のヒーローだった
めっちゃ鳥肌やばい、、
この頃のCMが一番良かった。
毎週誰が選ばれるか予想してた
今のもいいけど、なんか違う
20年近く競馬観てるけど
最近ウマ娘とかいうふざけたアニメ
のせいでニワカファンが増えたよな
競馬の何がわかんだよ、、、
って思いながら一応アニメ見てみたらさ
クッソハマったんだけど
何あれ競馬愛の結晶みたいな物語
最高すぎるだろ
はよシーズン3出ろ
ちなみにウマ娘はグラスが好き
食わず嫌いじゃなくてしっかり観てくれて
その上好きになってくれるのは
ウマ娘から入った人間からすると
本当に有難いこと
まじ鳥肌止まらんわぁ…
5:58 ライスシャワーのあれらってここから来てるものだったんだな
中村倫也さんと小林清志さんで現役のCM作ってほしい
小林さんもう年齢的に厳しいよ
勝利より敗北が語られる馬は、シンボリルドルフとディープインパクトしかいない。
期間限定でもいいから地上波のCMで見たい…
アグネスタキオンの式は6:35から来てるのね
おい……みんな……最後のハリボテに突っ込めよ……w
ミスターシービーは
誰でしょうか?
7:48
11:22〜 最高の大好きな馬が出てくる🐴
ハリボテ誰か突っ込んであげて?
ガムテープの剥がれる音の安定感
ゴルシのcm待ってる
タイムテーブル置いてくぜ〜
0:01
ミホノブルボン
0:30
トウカイテイオー
1:00
ナリタブライアン
1:30
メジロマックイーン
2:00
タイキシャトル
2:30
エルコンドルパサー
3:00
スペシャルウィーク
3:30
サイレンススズカ
4:00
オグリキャップ
✄--------------✄
↓以降CM変更
4:30
キングヘイロー
5:00
グラスワンダー
5:28
エアグルーヴ
5:58
ライスシャワー
6:27
アグネスタキオン
6:57
ウイニングチケット
7:25
ミスターシービー
7:54
サクラバクシンオー
8:24
タマモクロス
8:54
ウオッカ
9:22
ビワハヤヒデ
9:52
シンボリルドルフ
10:22
スーパークリーク
10:52
テイエムオペラオー
11:21
_人人人人人人人人人人_
> ハリボテエレジー <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
間違いがあったら言ってくれよな!
ハリボテエレジーのコメ少なみ🤣🤣🤣🤣見事に落ちてる🤣🤣🤣🤣
最後… ゚ ゚ ( Д )
1:47 これとかちゃんと育成シナリオに反映されてるんだよね...すき。
最後の「オチ」は残念ながらいらないな・・・。
カッコイイまま終わって良かったのに。
とりあえずライスシャワーのCMだけは見てられん…
まさかヒールとしてでは無く、ヒーローとして扱われた初めてのレースであんなことになってしまうなんて本当に悲しくて見てられない
ライスシャワーが圧倒的にカッコイイだろ…なんだよアレ(大号泣) 見る度に涙出るわ
いちいちカッコ良すぎるんだよなぁ…
やっぱりテイエムオペラオーのが1番好き。
特に音楽
5:47
エアグルーヴとダイナカールの写真がエモい
白黒なのがまたなんとも雰囲気がある
何このCM達…アツすぎ最高…
特にシンボリルドルフのやつが好き
最速の機能美実際に言われてたのかwww
最後の出てるのウマやなくて茂木さんやないかw
お気づきになられましたかw
正直いってこのCMでよかった希ガス
ネタが持たない
@キングクラウン くっそそこか…
@ko-rasuこーらす 1950年代から、今では歴史に埋もれたような馬も使いまくればいくらでもできる
でもみんなそんなんじゃ満足しないよね
俺はそれでも構わないけど
@キングクラウン そう言うことたか🧐
@ko-rasuこーらす あの巧みな文章力と映像美があればある程度引き込めると思うけどね
6:36
万華鏡の下に数式みたいなの出てくるの鳥肌
11:24 ハリボテ出てきて笑った。
この頃のCMには熱いメッセージがある。
キャッチコピーが本当に秀逸。
サイレンススズカが最終コーナーを終えた辺りで、南井先生が後ろを軽く見る所でゾクっとしたのを思い出した
サイレンススズカの顔写されてないの「速すぎて誰も顔見れないから説」好きすぎるw
キングヘイローが首高かったってのを知ってる人ももう少ないんだろうなぁ
このCMでゴールドシップやって欲しかったなぁ。
ゴルシが活躍しているときにはこのCMではなかった……と思うけど、なんとなく自分の頭に中で構想はできている(笑)。
鳥肌が半端ない
いやマジ、このCM、キングヘイローがガチで一番かっこいいと思ってる
4:30
おれ、この動画の1番最初の人の声と音楽好き。
マックイーンの絶対の強さは時に人を退屈させるってやつ、URA優勝したあとのマックイーンとの絡みで
「退屈なくらい最強な相棒」
って言っての思い出して鳥肌、ほんとに深くまで作りこんでるんだなって感じ
強すぎて人気でいったらライアンの方があったからね
パーマーはパーマーだったよ
いや、最後よ笑
最後ハリボテエレジーいるの草
実装されたら有馬記念勝たせてあげたいな笑
曲がれぇー!って
自分用
5:58
93年 天皇賞春
極限まで削ぎ落とした身体に〖鬼〗が宿る
王者メジロマックイーンの三連覇を阻んだ
漆黒のステイヤー
『悪役』か『英雄』か
【悪夢】か【奇跡】か
その馬の名は ライスシャワー
今のJRAって取り敢えず芸能人使えばいいって感じで面白くないんだよね。
この頃のCMは正に馬に視点をおいてて凄い好きだったな。
とりあえず、じゃなくてこういうのやっても既存のファンを掴むだけで知らない人から見たら「?」だったからカジュアルで男女関係なく来やすいムード作るために今のcmが続くきっかけになったんやぞ
@ぬ〜ま〜
競馬ファンは結局減少し続けてるので無駄な努力ですね。
それならばせめて引退馬支援などにお金かけるべきだと思います。
最後・・・
最後、ハリボテ(笑)
唯一 レジェンドと銘打たれた馬
テイエムオペラオー