100点か0点しか出すことができない馬^^
当然支持されるだろーね(笑)
最盛期のツインターボってさ、大逃げする場合はフルブーストが引き起こされてるんだね
ツインターボをウマ娘でようやく認識したんだけど本馬もカワイイんだな
スタートして直ぐ10馬身離して、ゴールの頃には10馬身離される
こんな芸当ができる馬は、ツインターボだけだろうね
ツインターボってネーミングも好みだけどその生い立ちもシンパシーを感じるんだよね。
大人馬達に弱い者いじめされて育ったのが原因で、他馬が好きになれないからあんな逃げ馬になったらしい。
ツインターボとナイスネイチャが同級生で、マチタンはその1個後輩。
イクノがターボの1個先輩です。
ツインターボは、1994年の有馬記念JRA推薦枠だったんだよ
なんといっても大逃げ馬にはロマンを感じる
こうして見直すと、ツインターボは断じて弱い馬ではないことがちゃんと確認できる。
こんな感じの馬は、多分あと100年は出てこないだろうな。
まさに『記録より記憶に残る馬』だね
G1は勝ってなかったけど、血筋から考えると十分すぎるほど勝ち抜いてるよなぁ
帝王賞なんて…なかったことにしよう。
マチタン、ナイスネイチャ、ツインターボって同じ年代だったんだね
それでウマ娘でも同じグループなんだ、ナルホドー
ウマ娘でビジュアルにほれ込み、実物のツインターボはどんな感じの馬なんかなーとリサーチしていて、ココに辿り着いた。
結果的にこれまで以上に惚れ込んだ。
重賞3つ制覇してるのだから
ダメダメなはずは無いだよねー
ほんましょうもない馬は未勝利戦すら勝ち上がれないよね
重賞いくつも勝利した馬よりツインターボの走りの方が記憶に残る
たくさんの競馬好きを魅了したという意味で、メチャクチャ素晴らしい馬だと実感する。
華やかに勝つか、激しく負けるか(笑)
ギャンブル好きにおいてニーズありまくり
オールカマーはライブで観戦した。
超興奮した。
ツインターボ好きすぎる。
何となく健気で良いよね。
いかなる時でも最先端をひたすら走っててさ…
4連敗してるのに、3番人気(笑)
実際、重賞三勝した馬って、そんなにいっぱいいないんだぜ
当然この子大好きだったなあ。
あっと驚くウマ娘抜てき。
これを切っ掛けにこのミラクルな名馬をもっと他にも万人に知ってもらいたいね。
こういった馬がいると競馬がもっと盛り上がる。
ツインターボこそが逃亡劇のチャンピオン。
そしてその後を追ったのがあのサイレンススズカです。
天皇賞秋の最初の1000m58(笑)
カッコ良すぎるだろ!
ツインターボという名を付けた馬主が天才だったね
試合姿と馬名がこの完成度で合致している馬は、その他にはサクラバクシンオーだけしか思い出せない