俺は今でも凱旋門をいつも通り後ろから行けば勝てたと思う、なぜ逃げたんだろ、、、
間違いなく4歳の1月時点でわイクイノックスの方が強い!
秋になってどうかわからないけど
ディープインパクトはオトエル迄走らせたらG1 20勝出来たと思います!!
あっさりと言うくらい抜いてたもんなぁ。
リアルタイムで見れた事誇りに思う。
凱旋門賞失格の件は池江調教師が「墓場まで持っていく」というくらいの口外できない秘密があるらしいからね。
疑惑の名馬、ディープインパクト。
本当に美しい走りでとても強い馬だったと思う。
ただ種牡馬としては優秀だったとはいえ、種付感覚が短すぎたのでは?と感じてしまう部分も少なからずある。
引退後にもう少しゆっくりさせてあげれば、もうあと1、2年長生きしてくれたんじゃないかなぁ…
当時、一度競馬から離れていました。
土曜競馬を寝ながら観ていて、ディープインパクトって単勝圧倒的じゃん、そんなに強いんか?と小馬鹿にしてスタート。
どんどん飛ばす前、最後方でゆったりのディープ。
4コーナー過ぎて、負けかくてー!と観ていた時、飛び起きた。
脚がとにかく異次元だった。
…そして今でも競馬を楽しませてもらっています。
自分が乗った馬やん
競馬界で最強の馬とはおそらく名言していないから、サムネ変えるべきだね。
評価一つで数億ぶっ飛ぶ世界だから裁判には気を付けてね。
あと1年やってたらG1何勝してたのか
強いと思うけど名前がなんかびみょい
1800~2000限定ならサイレンススズカが強いと思ってます。
SSは偉大なり
今回も面白かった!
若駒Sで何やこの馬はと思ったわ
スズカとディープが秋天でマッチする夢を見たが、
直線に入った時に嫁に蹴られて起きたのは一生忘れない
ぶるーいれぶんかとおもったよw
ありがとうございます。
感動しました。
ディープインパクト最高です。
凄かったなぁ、サラッと流された天春が個人的に1番衝撃やった。
天春でロングスパートはあるが、直線入る前に捲り切って尚且つ上がり最速を叩き出したのには驚きしかない。
しかも上がり33秒台と衝撃すぎる内容...
凱旋門をテレビで喰い入るように観たのもディープが最初で最後。
最強てのは武豊じゃなければの話しになっちゃうね!ダートや泥んこ馬場も未知だし。
でも鞍上が豊じゃなければ世界屈指の馬なのは間違いないわ。
デープインパクト系 世界を席巻してる!
実はこの馬のデビーユする前に凱旋門賞に行き日本の至宝と言われる馬と知ってました。
今考えると天皇賞春、宝塚、凱旋門は無理過ぎるwその後のジャパンカップ有馬もwよく故障しなかったなぁ。
全力で走ってなかったのかな
そんな武豊が1番思入れのある馬に選んだのがサイレンススズカ。
もう涙でちゃう。
この馬に「ディープインパクト」と名付けたオーナーが天才としか思えない!
まさにディープインパクトだもんなぁ
有馬記念で唯一winsで単勝100万円賭けて
来なかった記憶しかないです。
今でもハーツクライ産駒、ルメールを見るとトラウマで警戒してしまいます
ディープインパクトと言えば、いつもゴール前馬なりで流していた姿が思い出されます。
確か凱旋門賞に行く前、武さんの言葉で「この馬より強い馬っているんですかね?」というのもありましたよね。
ディープインパクトは追い込みなのに圧倒的な安心感があり、当時は本当に敵なしという感じだった。
JRAは凱旋門賞後に例の薬物を禁止にした上でJCや有馬を走らせてあげてほしかった😢
当たり前過ぎる。
この馬の悲劇は池江きゅう舎に居たことだ。
最強はマルゼンスキーだろ❗️負けて無いんだから ディープは2敗してるやろ☝️
元々、生まれつき心肺に欠陥あってずっと薬物使いながらなのがね
ディープインパクトの走ってる姿を動画で見てるだけで涙が出てくる。
武は2400mで一番強いのは
オルフェーブルって言ったでしょう。
叔父に岡部幸雄がいます。
ルドルフは本当にディープレベルで強かったし俺は幸せ者って言ってました。
ただ叔父はライスシャワーやトップガンが大好きだと言っていました。
ディープは強すぎるとも
叔父さんも当時ディープの追っかけでしたね😂
しかし凄過ぎる小話…
もう名前の時点で最強なのよ😂
オルフェーヴルよりもアーモンドアイよりもディープインパクトが最強。
何よりも凄いのが種牡馬としても大成功し記録を塗り替えたという所。
併せた馬に16秒差ってw
正確には調教を見てから衝撃を受けてディープインパクトに改名してます。
凱旋門賞の前にオルフェ、エルコンドルの様に芝にならせていれば
鞍上はスミヨンなら一番人気で日本馬の夢が達成出来たかな
ディープは圧倒的にパワー不足
不良馬場でモンジューと互角に戦ったエルコンドルの足元にすら及ばない
良馬場でレイルリンクごときに差されてるようでは無理
全兄のブラックタイドは2億やん
武豊の経歴を語る時に外すことのできない名馬多すぎ案件
出遅れ癖はあまり語られないようになったな
代表産駒コントレイルと同期だったらコントレイルは3冠全部2着だったろう。
自身を超える産駒を出すことが種牡馬としての成功だという視点で見ると、ディープは種牡馬としては成功していない。
そんなこと無いと思いますよ。
そもそもディープが日本競馬史の最高レベルなのでそれを超えるとなると日本競馬史上最強馬の誕生ですね!見てみたい気もしますが笑
14戦12勝っていうのも忘れちゃいけないと思う、2敗も有馬2着と凱旋門3着だし。
名前もカッコ良くて最高の1頭。
凱旋門失格
三位入線って書かないと厄介アンチに
絡まれるぞ
@下校の王 え?公式に失格ってなってんだからそこ認められないなら競馬なんて見るなよってなる
ディープが悪くて失格になったんじゃないのはもちろんわかってるけど
@!ダンクル 落ち着けよ
そんな武豊ジョッキーも2400ならオルフェーヴルが上と語ってたような…
てっきりモノポライザーのことかと・・・
日本近代競馬の結晶も通用しない鞍上を乗せてはいけなかった。
せっかく良い動画なのに、ライバルのオーナーの勝負服姿を出してくるのなんか嫌
初めてディープインパクトを見た時に「犬走ってる!」と感じました。
勿論馬の方が早いのでですが凄い低い姿勢で外を外を走り抜いていく姿はまさに楽しく走る犬。
まあ例え悪いけど犬好きやねん。
ザ・レジェンドの声ってあなたでしたか?
よくサイレンススズカとディープインパクトはどっちが最強か?という議論がされます。
でもこれ絶対ディープインパクトなんですよね。
100%で。
なぜかというとサイレンススズカ派の人って必ず最も得意条件の1800か2000でしか比較しようとしないからです。
なぜ故ディープはわざわざ相手の最も得意な条件でのみ比較されなきゃいけないのか?
その時点でディープの方が上と言っていると言わざるを得ません。
仮に相手の土俵の2000だとしても意見は分かれることでしょう。
であれば逆にディープの得意条件の2400や3200で比較してください。
誰もサイレンススズカが上とは言わないでしょう。
というわけで問答無用でディープの方が上になりますよね。
さらに言うと生涯成績みれば一目瞭然だし・・・。
なんだかんだでディープだけなんですよ。
比較されるときにいつも相手のベスト条件でしか比較されないのは。
自分エルコンが最強だと思ってるのでどちらでもいいんですけど 競馬は1000mからあるので2400くらいからはディープがほぼ勝つでしようけど 2000m以下ならわからないのではないでしようか?1000mスズカの脚で逃げられたらまず追いつけないと思うのですが 全距離走らせて戦績みたらどちらもおなじくらいではないかと思います 故にどちらが強いかくらいは語られてもいいかなって個人的に思ってます
後、思考回数重ねる程ディープは展開に左右されるのでスズカのが戦績もよくなってくると思います
こういう話題になるとやたら昔の馬の名前出してこの馬が最強的な事言うだす人達いるけど
あれマジで言ってるの?
もちろん馬場とか色々条件が違えど
そんだけ昔の馬はそもそもベースが今と比べてだいぶ低いだろ
ルドルフ、クリフジ、シンザン、トキノミノルあたりに関しては仰る通りだと思う。
ただ、それを踏まえてもマルゼンスキーはもしかしたらと思ってしまう。
偉大な馬であることは間違いないが、昔の馬の方が強かったと言うのは競馬の発展を否定していることになるよね…
その時代にどれだけ突出しているかで見るしかないでしょ。
そもそも100年足らずて目に見えて違いが出るほど生物は進化しないよ。
昔の馬だろうがちゃんと早い馬は今の環境で調教すれば通用するよ。
@現場では猫 もちろん調教等ふまえた上での話しだよ!
昔の馬も今の調教したら昔より早くなるのは当たり前だし逆に昔活躍出来なかった馬が今の馬場なら活躍できたかもしれない。
それ言い出したらキリがない。
だから昔の馬は昔の調教しか受けれないんだから昔の調教後の状態がベストだと考えるべきだと思う。
人間も身体的にはほぼ進化してないが確か100年前と今のオリンピック比べた動画あるから見てほしい。
練習方法、指導者のレベルが上がって切磋琢磨して今のレベルなんだ。
昔の人が今の練習方法でやったらウサイン・ボルトより早い人が出るかもしれないがもう生きてないかもしれないし年齢的に無理かもしれないし
結果世界最速はウサイン・ボルトだろ