世界レベルの騎手の意地(?)をみた気持ちですね😆
距離誤認はほぼ勝つ機会を失ってしまっております、かつ100%騎手の過失という意味では半年くらいの騎乗停止でも良い気はしますね😖
どれもこれもなんでこうなったん?というハプニングばかりですよね😅
とくにトラクターの大障害はありえないほどの衝撃でした😖
競走馬は後ろ脚で立ち上がることは
よく知られていますが、
まさかひとりバックドロップを決めるとは
夢にも思いませんでしたね😅
馬は全く悪くない!人間学悪い!
距離誤認ってある意味斜行よりも重罪ですからね。
最悪無期限の騎乗停止あるいは騎手免許剥奪もありえたんじゃ?
3:46
各騎手がオフルフェが逸走して
「チャンスだ!!」と思った中で戻ってきたので、本当にびっくりしたのでしょうね😅
きっと先輩から「あと一周あるぞ!」と言われパニックになったのでしょうね…。
全力疾走後の競走馬を再度全力で走らせるのは、かなり酷だったかなと思いますね😖
サトノティターン、後ろの馬に影響なかったの?
立て直し見事もなにも降着させられそうに思うんだが
本当に馬が喋れたら、そう言いそうな騎乗でしたね😖
距離間違えた騎手の馬券買ってた人からしたら金返せって感じだよねー
プペペポピーは札幌記念のたびに話題に上がりますねw
他もだけど札幌のファンファーレは難しいし仕方ないけど多分永遠にこすられるんだろうなwww
そしてロックディスタウン→オルフェーヴルの並びはわざとでしょうか……父娘そろって血を感じるようなハプニングですね
2005年札幌記念はこの日の演奏と通常時の演奏がないと面白いか解らん。
が、大変なコンディションでの演奏となったのは理解できる
やはりプロである以上、
自身が出るレースの距離も把握していないとなると、勝つ準備してないの?という
話になってしまいますよね😖
こんだけ蛇行しても余裕で勝てるぜ!!
ってことだったんですね😅
さすが重賞勝ち馬🌟
何かに驚いた様子でもなかったので、本当に遊んでいたということでしょうか😅
右に左に、かなりな蛇行運転でしたからね😅
サトノティターンは己の能力の高さをアピールしたのよ🤣 相当無駄な走りしてるのに勝てるつう。
当時ドリームジャーニーの血族で池添騎手をこ○しにかかっていると言われていましたね😖
牡馬牝馬混合戦では、
パドックでたまに立ち上がってしまっている競走馬がいますよね、、、😅
笠松競馬の人の少なさに目がいってしまった
ゴッドファーザー
リフレイムはポストエイシンヒカリですからね😆
オルウェーヴルは覚えてる、6歳の時にテレビで見てた
サトノティターンは一体何がどうなってるの......?
サムネ
その後
見たかった😢
あれだけの逸走で、本当によく戻ってきましたよね😅
あの急激な横スライドは、
誰でも避けられないでしょうね、、😅
早い時間のレースということもあり、
普段よりも少なかったのかも知れませんね😅
並びはわざとですw😆
意図を汲んでくださり、とても嬉しいです✨
プペペポピーは札幌記念時期の
風物詩的な扱いになりましたね😅
ペ「山田さんヒドいよ…(ゼーゼー」
チョップってありなんだ?
ムチ以外なら違反とかあるのかと思ってました
ランドオブリバティに3万賭けてたワイ、無事逝去
リフレイム(ハイパー斜行娘)もハプニング動画入りするのかな
しかも結構な減速と、横スライド仕様ですからね😅
サトノティターンそれで勝つのかよw
オルフェーヴルこんな走りを見せたんかw
エイシンヒカリむっちゃ譲るやんw
レース場にトラクターとか迷惑過ぎるwマラソンじゃあるまいしw
サトノティターン並走してなくてよかった
あれが馬群なら誰か死んでたね
エイシンヒカリ癖強
ロックディスタウンはオルフェ産駒で最初に重賞を勝った牝馬ですね、阪神ジュベナイルSでラッキーライラックに負けてからスランプになりその後繁殖牝馬になりましたね
やはり馬主やファンに関係している公営競技ということで、公明正大である必要性が高く、万が一にもイカサマに繋がりかねない行為は厳しく判定されるのでしょうね😖
バク転したロックディスタウンの鞍上がikzeで不覚にも笑ってしまった
剛腕比べも競走馬には優しそうですね😊
そのうち、チョップが強すぎて
競走馬を倒す騎手とか出てきそうですねw
馬がまさかのバク転するとは
本当にビックリしますよね😅
オルフェが戻ってきた時安藤ジョッキーが「戻ってきたー!!」って叫んだらしいw
どうせ投稿するなら、該当馬を矢印などでマークつけること頭にないかな
ノータリンだな。
低評価だ。
優勝山田くん(. ❛ ᴗ ❛.)あれからとゆうか、山田くんずっと勝ち星少なくて(泣)
3:30
煽り運転かーw
え、距離間違えただけで3ヶ月も騎乗停止になっちゃうん?公営ギャンブルだから?
にしても厳しいな
乗鞍は少しはあるようですが、
さすがに結果も出ておらず、
信頼度があがらないのでしょうね😖
サトノティターンは本当に色んな意味で
破天荒な競走馬でしたね😅
後続との差があったことと、
あとは、、、馬主の力もすこーしだけ
あるかも知れませんね😅
某車アニメのBGMをかけたくなるような見事なドリフト走行www
しかし彼は何故ドリフトしたのだろうか(賢者
基本的に人間のチョップ程度では
馬には何も響かないらしいですが、
それでも馬を動かすために何かを!と
考えたのは世界的な騎手ゆえかも知れませんね😅
1人バックドロップは騎手がいないからむしろやったのかな? あれで乗ってる時だったら本当に技食らった事になって大事故になってたね。
デザーモチョツプはマジで好き
オペラシチー「フンギャアアアアア?!なんやこの演奏?!グエー」7着 ほんま笑った。
一番人気だったのにめっちゃゲートで暴れてこれだし、演奏にキレたとか言われててほんと草だった
いつ見たかも覚えてないけどパドックで興奮しすぎて立ちが凄すぎて女性アナウンサーが困ってるのおもろかった
雨が降り、楽器自体も冷えて、
本当に大変な環境の中での演奏だったみたいですね😅
あれだけ無駄な動きをしての完勝ですからね😅
チョップわろたw
・・・合掌😭
1周間違えるの これ馬がめちゃくちゃ可哀想だ。
こんな体力使い切った状態でなおも走らされるなんて、せめてあきらめて緩めてやって欲しかった。
競馬には詳しくないですが、3ヶ月の騎乗停止も当たり前と思いました。
5:41 舐めプしておいて負けるオルフェーヴル
ロックディスタウンくんプロレス技かけられたみたいに転んでてワロタ
タイタニウム
騎手が乗っているときにあんなことをされたらと思うと、本当にゾッとしますね😖
頑張っているのですが、
乗鞍はなかなか増えそうにないですね😅
前からタイタニウムですね😅
いつ見ても笑ってしまいます。
特に バク転のところ🐎😊
むしろみんなデザーモチョップでいいやん
ムチより安全だと思う
ご覧いただきありがとうございます😊
その後は確かに収録していませんでしたね…😖
@おときち凄馬ch
外人騎手は力加減がまぁまぁ強いですからね。。
全力疾走してるペイシャエリートのすぐ後ろを追走してる岩崎と柴山も相当無能
まさかの最内から大外への斜行走行ですから、まさに癖強ですね😅
ムチを落としても絶対に諦めないという気持ちから繰り出されたデザーモチョップ!トップジョッキーの意地を見た気がしますね😆
伝説のハチロクでしょうか?😊
6歳の記憶にも残る、最狂の名馬オルフェーヴル😆
@おときち凄馬ch 😊😊の
タイムオーバーしたら最悪だし頑張るしかない
能力が高い=気性が激しいとなることも
多いらしく、あれだけの能力だったが
それを活かしきれなかったのが
非常に残念ですね😖
サトノティターン強すぎるwww
チョクセンバンチョウを思い出したというコメントをたくさんいただきます。
おときちも思い出しました😆
馬版煽り運転サトノティターン
山田くん、辞任
@おときち凄馬ch これは煽り運転ですね....
チョクセンバンチョウを思い出した
サトノティターン🐎🌟むっちゃ😲なのに勝ってしまったとこが好き(^-^)💕(笑)
そんな逸話も真実なのかと思ってしまいますね😅