高松宮杯使う位なら安田記念使って欲しかったと今でも思ってます😅
まだ16の方が対応出来てた筈。
大久保が調教師じゃなければあと3つはG1取れた
というか故障した段階で引退して種牡馬として活躍させとけばに尽きる。
せめて長期休暇ぐらいはしとけば結果は色々変わったろう。
カツハルマリノスもテツゾーマリノスもあれだったね…
タヴァラセーキもこれにはニッコリ…
凱旋門の件は色々闇深いですよね。
「ベンチプルミンシロップ投与についての池江泰寿調教師に対する事情聴取」とかドーピングに関しては調べれば調べるほどうーん…となります。
まぁディープの強さに惚れて競馬見始めたので、当初は無知ゆえの「ディープを勝たせたくないフランスの陰謀だ!」って言葉を信じて憤慨してました…笑 好きな馬だからこそ擁護しようと色々調べるともにょる結果になりましたねあの時は。
陣営の説明も素直に納得できるものではありませんでしたし、たくさんのディープファンの期待や想いを裏切った行為だと思います。
この年の高松宮記念は相手も強かったですし。
当時ビコーペガサスが直線で後ろから差を詰められる光景を初めてみたので、ナリタブライアンめちゃめちゃ強いなと思った記憶がある。
種牡馬生活を無事にできていたらきっとブライアンズタイムの後継として立派に活躍馬を出していたはず、、、
3200を走れる体力に1200にも対応できるスピード、、、
おまけに朝日杯勝てる仕上がりの速さ。
素晴らしい能力を持った馬だというのは間違いない。
あの年の安田記念のメンバー知ってますか?
勝ったのがトロットサンダーで、2着がタイキブリザード、更にハートレイクもいればダンスパートナーにヒシアマゾンにジェニュインと、こっちの方が層が分厚いですよ
自分が馬主や調教師でも登録迄はしても回避しますね~
当時出てた本に書いてあったけど中京で4着ならブライアンなら中山のスプリンターズは勝てる。
と書いてあった。
多分無理だと思うけど。
話は変わりますがあの菊花賞の暴力的なまでの内容を見ると90年代の最強はブライアンでしかるべきだと思います。
ブライアンのベストレースは菊花賞。
これは譲りません。
言いたい事は分からなくも無いが、通算で約600勝している名伯楽であるのは事実。
「能無し」と言う根拠は無いです。
動画内でも説明されているが、「レースを使いながら仕上げる」「距離・条件等は強ければこなせる」と言う部分は師の信念なので、その部分を素人が批判するのは違うと思う。
(高松宮杯出走時、競馬評論家の大川慶次郎氏は「レースに出走させたら山路さんの馬じゃなく、ファンの馬である」と持論を述べられていましたが)
ちなみに、大久保師の管理馬で天皇賞馬エリモジョージは後にダートを、宝塚記念・有馬記念馬メジロパーマーはスワンSと、ブライアン同様に傍から見たら適性が無さそうな出走は以前からありましたので、私個人的には高松宮杯出走に関して驚きは無かったですね。
ディープ全盛期の頃に競馬を知ったけど自分の中でもナリタブライアンが最強馬だなぁ。
でもこれ言うとディープファンから自分もブライアンもボロクソに書かれて批判されるし最強はディープって発言以外しちゃいけない感を結構どこいっても感じる。
個人的に思うことすら批判されるほど議論の余地もない最強馬がディープなのか。
平成のタケシバオーにしたかった説妄想が捗るので推したい
もし春天→宮杯ムーブが見事に決まっていたら
大久保「引退レースは来年G1昇格するフェブラリーSで」
清原和博とナリタブライアン・・・・・
みんなロマンを求めるが、金だろ!
オルフェーヴルのシンザン記念は買ってたなぁ…すげー脚だった…
直線だけの競馬もできたよね…
オブラート!オブラート!
ディープは有馬記念でハーツクライにガチ勝負で負けてるし…
そもそも競走成績と種牡馬成績は分けて考えるべきだし…
凱旋門賞は日本で報じられてないけど赤っ恥だしねぇ…
胸を張っては言えない馬だと思うよ
1番良かったのは阪神大賞典の後故障して完全に治るまでに山路さん(馬主)と陣営が我慢出来れば強いナリタブライアンが復活出来たと今でも思ってます❗
もしくは阪神大賞典の後故障した後に引退させる度胸が関係者に有ればナリタブライアンの子供達は、もっと居たかも知れないしナリタブライアン級の子供達も誕生してたかも知れません😰
あくまで自分の願望ですから😅
実は大久保正陽師自身ナリタブライアンの状態を掴みかねていて頭が混乱していて冷静な判断がつかず、普通ならあり得ない高松宮杯挑戦に至ったのではないかと思う。
有馬ではタイキを軸にタヴァや小島太を買い大儲け
前走でローレルの単勝でもかなり美味しい思いをしたから真っ先に消したわ
高松宮記念(当時は高松宮杯)はタヴァを軸に購入したから古馬路線の収支は大儲けだったが
クラシックではマリノスを買い続けていたのとフサイチにやられまり総収支はマイナス
おっ…
早田牧場が保険金目当てにゲフンゲフン
宝塚記念パスして帝王賞かも…
このレベルの馬は経験誰しもないからなぁ…
総合力がヤバいよね…
もし種牡馬としてそれが伝わったら…
残念です…
ローテーションなんて、成功すればそれが正義なんだと思うよ。
誰にも正解はその時には解らない。
賞金の関係とはいえ、オルフェはシンザン記念→きさらぎ賞→スプリングSだからね。
勝ちゃあ何でもいいように言えるんだよ。
4着だったけど、強い馬だなって思えたレースだったわね
ローテの理解には苦しむけれども
これ、ブライアン出走してくれたお陰で馬券取れたんだわ。
ナリタブライアンには申し訳なかったけど···